小島資料館

地図
町田市にある、新選組に関する資料を収蔵する資料館です。元々は近藤勇や土方歳三が剣術の出稽古にたびたび訪れていたという「小島家」の邸宅でしたが、昭和43年からは私設資料館となり様々な資料を公開しています。
投稿写真
おすすめのクチコミ
クチコミがまだありません。 「クチコミを書く」ボタンを押して投稿してください。
お得なクーポン
クーポンがまだありません。
施設情報
スポット名(カナ) | コジマシリョウカン |
電話番号 | 042-736-8777 |
住所 | 東京都町田市小野路町950 |
アクセス | 京王多摩センター駅から車で約10分 |
営業時間 | 毎月第1第3日曜日 13:00~17:00 |
定休日 | 【開館日】 毎月第1第3日曜日 【冬季休館】 1月1日~2月末日 |
駐車場 | 有 駐車可能台数:5台 |
料金 | 中学生以上:600 円 小学生:300円 |
公式サイトのURL | |
提供元 | あゆみ |
投稿者 | みんトク編集部 |
注意事項 | 【ミュージアムショップ】 あり(オンライン) |
知っ得情報 | ・新選組局長だった近藤勇はよくこの地に剣術の出稽古に訪れ、小島屋敷内の道場で近在の若者に剣技を教えており、鹿之助は近藤勇に漢学を教授していたそう ・館内には、沖田総司が小島家20代当主である小島鹿之助に宛てた年賀状や、近藤勇が小島家での出稽古の際着用した稽古着、新選組の墨印など、貴重な資料の数々が展示されている ます。東京都町田市の小島家は、三多摩屈指の名望家で、幕末期に、新選組の近藤勇や土方歳三が剣術の出稽古にたびたび訪れていたといいます。昭和43年からは、私設の資料館として、町田市の歴史資料や新撰組関連の資料を公開しています。 かつて鎌倉街道の宿場町だった町田市・小野路には 江戸時代に大山詣での人々でにぎわいました。 幕末には新選組の近藤勇や土方歳三が、京都へ行く前に 名主・小島鹿之助のもとに剣術の出稽古にたびたび訪れました。 小野神社に近い小島資料館では、昭和43年11月に私設の資料館を 開館し、現在に至っています。 幕末に思いを馳せてどうぞ足をお運び下さい 沖田総司が京都から小島鹿之助に宛てた年賀状 近藤勇稽古着 近藤勇の晒し首を報じる瓦版新選組墨印 新選組局長だった4才下の近藤勇は、よくこの小野路村へも剣術の出稽古に訪れ、小島屋敷内の道場で、近在の若者に剣技を教えていた。と同時に、鹿之助は近藤勇に漢学を教授していたという。 |
地図
開催時期が近いイベント
アクセスランキング
ウィークリー
マンスリー
記事がまだありません。